2013/10/13

養老孟司と宮崎駿の対談集、『虫眼とアニ眼』を読んだ。

最初から最後までなかなかおもしろかったのだけど、特に私の印象に残ったのは「人間の感性があまってる」というくだり。

「感性」とは言いかえれば「差異を感じる能力」のこと。今、我々を取り囲んでいる人工物は、自然と比べると圧倒的にディテールが少ないというか、均質になっている。だから、あまった感性が人間に向いていく。世界が狭くなった分、あいつが嫌いだ、気に食わない、みたいなことが拡大されて見える。そういうのがイジメなどにつながっているんじゃないか?という話。

自分の乏しい経験からもそうなんじゃないかな、と思う。

ふと周りを見渡してみると、目に入る線の角度は圧倒的に垂直と水平が多い。でも人間の脳にはあらゆる角度にそれぞれ反応する細胞があって、こういう環境だとその能力は「あまっている」状態。これは一例だけど、同じことがあらゆることで起こっているんじゃないだろうか。

自然というものはディテールに満ち満ちていて、感性はその中で生きるためにあった。光の色、風の匂い、血の味、踏みしめた地面の感触、虫の声、そういうものから色んなことを感じ取らないと生きていけなかった。

考えてみれば、人間というのはいちばん身近なところにある「自然」だから、そこにあまった感性がむかうのも無理はない。私も人間はひとりひとりが宇宙だと常々思っているし、おもしろいし、好きだ。でもそれが全てだと世界をせばめてしまうのはつまらない。

本の中で養老さんも言っていた、トトロを見つけた時のメイちゃんの目。世界のディテールをジーッと見つめるあの目を、自分も持ち続けていたいなぁと。そんなことを考えました。

(実はそれこそがこのブログのコンセプトだったりもするんだけど、あんまり言葉で語るとかっこ悪いからここだけの話ね!)