8月はとにかく暑かった!

8月4日(月)
予防接種のため、犬をつれて動物病院へ。うちの犬は高いところが苦手なので、診察台に上げられると怖くてブルブル震える。でも、人が大好きで獣医さんに構ってもらえるのは嬉しい。結果的に、ブルブルしながら尻尾をぶんぶん振るという情緒不安定ドッグが爆誕していた。

精神的な疲れのためか、ワクチンの副反応も重なってか、その後2日間くらいはだいぶ大人しかった。今はすっかり元気で毎日家の中で大運動会していますのでご安心ください。

8月8日(金)
住宅を購入しようとしている関係で、車で遠出。平日だからと油断していたら、実はもう世の中的にはお盆休み感覚だったらしく、行きも帰りも大渋滞。夫と交代しながらとはいえ7時間以上は車の中に閉じ込められていたような状態で、ほうほうの体で帰宅。もう!絶対に!お盆時期に車で遠出しない!するなら時間帯をもっと選ぶ!と決意したのでした。本当に疲れた。

8月9日(土)
毎年恒例のブングジャム(文具トークイベントへ)。懇親会には出られなかったけど、久しぶりにお会いできた方とは少し言葉を交わすこともでき、トークはもちろんめちゃくちゃ面白くて、お土産に文房具を山盛りもらって、楽しい1日でした。

8月11日(月)
誕生日(4月)にプレゼントしてもらった700ページ超えの鈍器本『万物の黎明』、ようやく読了。寝る前にちょっとずつ読み進めていたので結局3ヶ月くらいかかったか。冊数をバンバン読んでいくのもいいけれど、こういうどっしりした本を時間をかけてゆっくり読むのもいいなと思うのである。

あと、プレゼントに「読んでみたいけどページ数や値段の関係で自分で買うのは躊躇している本」をリクエストするの、めっちゃいいなと思いました。次もお願いできる機会があったらしてみようかな。

8月14日(木)
魚に関していえば、アラやカマの方が切り身よりも美味しいと思うのだが、スーパーなどでは切り身の方にいい値段がついていてアラやカマは投げ売りのように安いことが多い。最近はアラやカマなんて料理するのも食べるのも面倒だと思う人がマジョリティなのだろうか。私はマイノリティなので投げ売りを見つけるとヤッター!とカゴに放り込みます。食べる時はたしかに骨とか多いけど、料理の手間はそんなに変わらないと思うんだけどな。煮付けとか、潮汁とか、美味しいですよね。

8月20日(水)
最近、疲れていたり寝不足だったりすると、目のピントが合いにくいというか、なんかしょぼしょぼするというか…これは認めたくないのですが、“ヤツ”がやってきているということなのでしょうか…

8月22日(金)
認めたくないと思いつつも、「ピント調節を助ける」という目薬を買いました。これは…効果ある…なぁ…ということは…やっぱり…?

8月27日(水)
Apple Watchの充電が1日もたなくなってきたので、思い切って下取りに出し、代わりに歩数計だけついた腕時計を購入。スマートウォッチを持っていても、活動量や睡眠計測のデータはほとんど見てなかったし、通知も鬱陶しいからほとんど切っていたし、なんだか全然使いこなしていなかったな…ということで自分にはこれで充分な感じがしています。身につけるものの機能がシンプルになったことで、なんだか気持ちもスッキリ。

ただスマートウォッチも転倒検知とか心不全の警告とかいざという時に命を守ってくれる機能があるのはいいなぁと思っているので、もう少し歳を取ったらまた戻ってくるかもしれないですね。その頃には高齢者の見守りアイテムとして欠かせないものになってるかも。